top of page
検索

今日は修論発表会

  • 執筆者の写真: 三夫 布目
    三夫 布目
  • 2月13日
  • 読了時間: 1分

今日は修論発表会でした.ここの大学院はコースごとの修論発表会で,考古学や細胞生物学,ウイルス学,生態学などいろいろな分野の研究が紹介されます.

ただ,この日記は自分視点のことを.

発表の一つにウイルスの感染に関するものがあったのですが,おそらく3年前の僕はその内容がほぼわからなかっただろうなと.動物学科に教員として採用してもらい,講義の一つの「比較免疫学」で免疫関連の論文を読んでいたから,半分くらいは理解できたと思います(当社比).

研究者だけでなく,全ての職種に共通することだと思いますが,「石の上にも3年」.長く続けてると,出来なかったことが出来るようになる(ことに気がつく)タイミングが来ます.今日発表したM2の学生も,卒論発表では出来なかった議論が,出来るようになっているのではないかと思います(というか,そうであってもらわねば).

3年間苦労して「分かる・できる」ことに楽しさを感じると,もっと続けたくなるのですよね.ただ,その先の道はなんともいえないので,まずはここまで.4年生もM2生も,お疲れ様でした.

 
 
 

最新記事

すべて表示
学位授与式(3/20)

3月は少し自分の仕事ができる気がしていたのですが・・・ほんとに気のせいだったようです。 さて、昨日の3月20日は学位記授与式でした。(大学では卒業式のことを基本的には「学位記授与式」といいますね) 昨年度は天気が崩れて、卒業生を待つ人達が、式場の体育館の軒下にギュウギュウ詰...

 
 
 

Comments


動物遺伝学研究室

mtnunome[at]ous.ac.jp

©2024 動物遺伝学研究室。Wix.com で作成されました。

bottom of page