top of page
検索

新学期とツバメとネコ

  • 執筆者の写真: 三夫 布目
    三夫 布目
  • 4月13日
  • 読了時間: 1分

新学期が始まりました。新入生のオリエンテーションも無事終わり、動物学科には53名の学生が新たに加わりました。動物学科では、教員免許や(中学・高校理科)、学芸員資格の取得を目指す学生もいるため、時間割も数パターンの検討が必要ですが、そこは先輩学生の4年生がしっかりサポートに入ってくれました。面倒見の良い学生が多いのがこの学科の特徴の一つですが、そもそも動物好きにはそういう人柄が多いのでしょうかね。


時間割を作る1年生と、指導するゼミ生。天井から垂れているのはお玉・フライ返しではなく、電源コンセント
時間割を作る1年生と、指導するゼミ生。天井から垂れているのはお玉・フライ返しではなく、電源コンセント

そして、今日は今年初めて、キャンパス内でツバメを見ました。先月末に県北で飛んでいるのは見ましたが、ここにも来ましたね。そして、春を感じながら研究室のある建物に直前、階段下で寝ていた?ネコとばったり会い、お互いびっくりしてしまいました。人にそこそこ慣れているのかあまり逃げず、2メートルほどの距離を保ってお互い目をパチパチしてから、写真をとらせてもらいました。

階段下のネコ
階段下のネコ


 
 
 

最新記事

すべて表示
学位授与式(3/20)

3月は少し自分の仕事ができる気がしていたのですが・・・ほんとに気のせいだったようです。 さて、昨日の3月20日は学位記授与式でした。(大学では卒業式のことを基本的には「学位記授与式」といいますね) 昨年度は天気が崩れて、卒業生を待つ人達が、式場の体育館の軒下にギュウギュウ詰...

 
 
 

Comments


動物遺伝学研究室

mtnunome[at]ous.ac.jp

©2024 動物遺伝学研究室。Wix.com で作成されました。

bottom of page